2025年3月15日更新
くしろ演劇みたい会
2026 年例会作品決定!
3月例会 劇団民藝「グレイクリスマス」敗戦の年のクリスマス。進駐軍に母屋を接収され、離れに追いやられた五條伯爵家。やがて、朝鮮戦争が始まり特需景気で旧勢力が息を吹き返すが…。その後の5年間を舞台に日本の移り変わりを描いた作品。
5月例会 演劇集団Ring-Bong「さなぎになりたい子どもたち」ある公立の中学校。精神的な病を抱える母親の面倒を見ていて学校生活がおろそかになっている生徒、一方上昇志向の母親の言いなりになって息切れを起こしている生徒。反発しあう二人だが、カブトムシの世話を通して自分の人生を選び取っていく。
7月例会 劇団青年座「同盟通信」同盟通信社は新聞聯合社(聯合)と日本電報通信社(電通)が合併して1936年に発足。西安事件のスクープは記者たちを大いに勇気づけた。と、同時に、迫りくる戦争に不安を抱く。遂に対米戦が決定され、やがて同盟通信は国策のために国民を先導する宣伝機関に堕ちていった。
9月例会 トム・プロジェクト「沼の中の淑女たち」K-POPアイドルの推し活をするためルームシェアする4人のおばさんたち。推しのグッズに囲まれた暮らしは彼女たちを淑女にしていく。いつまでこんな生活を続けるのだろう‥‥沼にどっぷりはまった淑女たちの人生の選択とは・・・・・。
12月例会 東京芸術座「おんやりょう」とある地方の消防署。隊員同士の談笑中にも緊急出動要請が下りてくる。そして救命士と一般消防士の間に軋轢が生じる。仕事に情熱を燃やし、つまずきながらも理想に向かって懸命に働く消防署の人々のある1日のお話。

第132回例会
座・高円寺レパートリー
「ピアノと物語ジョルジュ」
作=斎藤 燐
演出=佐藤 信
出演=竹下 景子
シライ ケイタ
2025 年12月13日(土)
13:00開演
釧路市生涯学習センター大ホール
あらすじ
フレデリック・ショパンの名曲の多くは、フランス文学界で活躍した作家ジョルジュ・サンドと過ごした9年間に生み出されている。
目覚めた女性として奔放に生きるジョルジュの愛と献身。最後は、破局につながった二人の波乱に満ちた情熱の日々。ジョルジュと弁護士ミッシェルとが読みかわす往復書簡とショパンの名曲の生演奏を交えながら、彼らの愛の行方を描き出す。